アトリエパンダ (美術特化)
放課後等デイサービス
水金土曜日は「体験・見学」会を実施しています。
(株)アトリエパンダ
代表取締役 半田育子
放課後等デイサービス
「心を育む、つくる楽しみ、できる喜び」お子さまの個性と長所を伸ばし自信につなげる空間です。
放課後等デイサービスご利用方法
制度の位置づけ
放課後等デイサービスは、2012年4月の児童福祉法改正によって福祉サービスとしてあらたに位置づけられました。それまでは未就学児と就学児がともにサービスを受けることができる通所支援サービスでしたが、同年の児童福祉法改正によって、未就学児のための「児童発達支援」と就学児のための「放課後等デイサービス」に分かれました。
この法律で放課後等デイサービスとは「学校教育法 (昭和二十二年法律第二十六号)第一条 に規定する学校(幼稚園及び大学を除く。)に就学している障害児につき、授業の終了後又は休業日に児童発達支援センターその他の厚生労働省令で定める施設に通わせ、生活能力の向上のために必要な訓練、社会との交流の促進その他の便宜を供与することをいう。」(児童福祉法第六条の二の二)と位置づけられました。
放課後等デイサービス「対象となるお子さま」
就学児童生徒のみなさん(小学校1年生~高校3年生までのお子さま)で障害手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳などの手帳を所持されているお子さまや、発達特性に関する医師の診断書のあるお子さまたちを対象に、放課後や学校休業日に利用できる福祉サービスで、児童発達支援管理責任者が作成する個別支援計画書に基づき自立支援、日常生活の充実、お子さまの将来に向けて手助けとなる諸活動などを行います。
放課後等デイサービスの内容
厚生労働省「放課後等デイサービスガイドライン」に則り、アトリエパンダでは一人ひとりのお子さまの個別支援計画に基づき以下の活動を組み合わせた支援を行います。
① 自立支援と日常生活充実のための活動(宿題対応をはじめ学業補助、生活訓練)
② 美術活動(絵画領域、立体領域、デザイン等さまざまなジャンルに対応します)
③ 地域交流の機会の提供(作品展やイベント等の実施により世代間交流も行います)
④ 余暇の提供(野外活動やアスレチックもあります)
※お子さまへの支援以外にも、家庭支援(保護者様からのご要望、ご自宅訪問による相談支援)にも対応させて頂きます。
職 員 体 制
管 理 者
運営状況の全体把握と日常の教室運営を行います。
児童発達支援管理責任者(児発管)
お子さまと保護者様の様々なご希望(ニーズ)を適切に把握して個別支援計画を作成します。支援活動が計画に基づいているか確認と調整を行い、支援内容の管理・評価を行うとともに、定期的に個別支援計画書の見直しを行う(モニタリング)
保育士・児童指導員・指導員
個別支援計画書に基づき児童生徒の日々の状況(健康状態をはじめ活動意欲や心身の様子)に応じた適切な支援をおこないます。
ご利用の流れ
アトリエパンダは美術に特化した放課後等デイサービスです。お子さまの適性「美術や図画工作が好きとか、絵を描いたりペンをとって色を塗ったり、立体的な物づくりが好き」など、創作活動にお子さまの興味や関心がおありの場合はアトリエパンダに問い合わせください、「見学と美術体験」の日時をご相談させて頂きます。
お住いの市区町村の福祉窓口で受給者証の申請をしていただき、アトリエパンダとお子様(保護者様)の利用契約を結び利用開始となります。
ご利用料金について
放課後等デイサービスの利用料金については市区町村発行の「受給者証」があれば、保険適用で9割が自治体負担、1割が自己負担となり自治体によって自己負担額が定められています。保険外費用としてアトリエパンダでは美術材料費とおやつ代、イベント開催日は参加料などの実費がかかります。
訓 練 内 容 ~ アトリエパンダ で美術を行うことによる療育の効果
・日常生活訓練、社会適応訓練をはじめとする具体的な支援内容について、保護者の意向や子どもの心身の状況を踏まえ美術を通した具体的な支援を行います。
・描こうとする意欲と手や指先の運動量を高める
→手先を器用に。麻痺のあるお子さまにはリハビリ効果につながります。
・楽しさを引き出す題材提供、描きたくなる衝動を誘う。
→興味を深め、発想力、集中力が身につきます。
・作品を手伝わず、子どもたちが自らつくる。
→自力で最後までやり遂げる、達成感、自己肯定感を得て自信につなぐ。
・個性を大切にし、長所を伸ばす。
→人を褒める心が養われ、お互いの違いを認め合うようになります。
美術による療育の領域とめあて
デザイン ▶色彩構成・ファッションデザイン・イラスト。
~色の楽しさを自由に表現する感性を育てる。
絵 画 ▶静物画・イメージ画・模写・デッサン、各種ペインティング。
~色や形の量感や身近な題材に関心を持ち、観察力や表現力を育てる。
彫刻立体 ▶石彫・木彫・粘土に触れる。建築造形。プラスティック、金属系素材。
~素材を活かし、造形することで立体的なとらえ方を学ぶ。
制作技法 ▶身近な材料を用いて自由に発想する
~様々な素材や色を自ら工夫して使えるようになるなど作る意欲や創造性を高める。
臨床美術 ▶五感を刺激し、右脳の発達を目指す。
~多様な表現方法に興味を深め 創造力 個性の伸長をはかる
陶 芸 ▶電気窯、灯油窯で成型。
~素焼き後に釉薬を体験する。登り窯は外部施設で行う。
映 像 ▶アニメーション制作「動画の作成」
~キャラクターやストーリー展開を自ら考案することで考える力を養う。
創作活動
学習支援
保護者のみなさま 児童生徒のみなさん、アトリエパンダ はただいま 児童生徒募集中です美術体験見学会へのお問い合わせは パンダ画像 ↓ をクリック!
音 楽
スポーツ
アトリエパンダ
📱:090-9619-4814 または 080-5324-7719 まで